
猫を家族に迎えるには、いろいろな準備物が必要です。
直前になって用意しようとすると、忙しくて必要なものを見落としてしまうかも……。
そこで、今回は猫を飼う前にこれだけは用意しておきたいグッズ9選をまとめました。
目次
準備グッズ No.01:キャリーバッグ
お迎えの日に家までの帰り道、病院に通うときなど必ず必要になる準備グッズです。
- 上まで開閉できるものだと、猫が出入りさせやすい
- 車で移動するときは、シートベルトで固定できるのかも要確認
準備グッズ No.02:ベッド
猫は狭くて、暗い場所が落ちつく生き物なので猫用ベッドは欠かせない準備グッズです。
- トイレは食事場所から離れた、静かなところに置くといい
- 子猫のうちは小さめで、またぎやすいものを用意しておく
準備グッズ No.03:トイレ
猫が家のなかでおしっこしたり、うんちしたりするときに必要となる準備グッズです。
- 母猫といるかのように柔らかで、温もりのあるものを用意しておく
- 猫は環境の変化に敏感なので、これまで使っていたタオルがあるなら一緒に入れるといい
準備グッズ No.04:猫砂
トイレと同様に猫がおしっこや、うんちなど排泄するときに必要となる準備グッズです。
- 粒の大きさがいろいろあるので、猫の好みに合わせたものを用意する
- 捨て方もそれぞれ異なるので、飼い主の使い勝手のよいものだとなおいい
準備グッズ No.05:フード
猫も、私たち人と同じく日々の健康のために食事しないといけないので大切な準備グッズです。
- 最初はペットショップやブリーダーのもとで食べていたフードと同じものがいい
- 家の環境に慣れてきたらほかのフードや、成長にあったものにステップアップする
準備グッズ No.06:食器
猫が毎日の食事で使うものなので、迎えるまでに忘れず用意しておきたい準備グッズです。
- フード用も、お水用も少し深めで、角は丸みのあるものがいい
- 台の上に置くか、足がついていて高さのある器の方が猫は食べやすい
準備グッズ No.07:ケア用品
日々のケアは猫とのスキンシップや、体調管理に欠かせないものなので大切な準備グッズです。
- ブラッシング用品:抜け毛の処理や、肌のケアになる
- 爪切り用品:家の壁や、家具を傷つけられないためにしておきたい
準備グッズ No.08:爪とぎ
ケア用品の部類ではありますが、猫のストレスケアになるものなので別で用意したい準備グッズです。
- 猫が爪とぎするたびにすり減るので、こまめに新しいものにする
- 素材や形にいろいろなものがあるので、猫の好みに合わせたものを用意する
準備グッズ No.09:おもちゃ
おもちゃを使っての遊びは、飼い主と猫の大切なスキンシップの時間なのでこれも欠かせない準備グッズです。
- 揺れるものや、転がるものなどが猫が本能的に追いかけたくなるものがおすすめ
- 飼い主と一緒に遊べるもののほか、猫ひとりでも遊べるものも用意するといい
必要なものから少しずつ集めよう!
猫との暮らしにはいろいろなものが必要になるので、まずは必要なグッズから集めるといいでしょう。
そして、その子の性格や、成長に合わせて少しずつグッズを買い足していくのがおすすめです。
ぜひ、環境を整えて、猫も、人も快適で、仲良く過ごせる空間を目指してみてください!